日本企業の面接対策④―入社条件―

日本企業の面接対策④―入社条件―

このシリーズでは、日本で働くうえで、避けては通れない「面接」の対策についてお話します。第4回目は、大切な「入社条件」について、です。

シリーズの別記事:
日本企業の面接対策①―自己紹介編-
日本企業の面接対策②-職務経歴・転職理由-
日系企業の面接対策③-人物評価-
日本企業の面接対策⑤-応用編-

(その他)
面接に関する基礎的な情報はこちらの別記事:日系企業のインタビュー経験
履歴書の書き方に関する情報は、別記事:履歴書の書き方について

この記事では具体的な質問内容を上げ、知っておくべきポイント、気を付けるべきこと、について、これまで数百人のベトナム人面接に関わってきた私から、「日本人の目線」からアドバイスしたいと思います。

面接で聞かれる質問

ポジション・業務内容

  • 応募したポジションと業務内容は、しっかり理解します。
  • 複数社受ける場合に、他社の求人と混乱しないようにします。
  • 「求人票を見れば、わかること」を自分の口で話せるか、面接官は見ています。
  • 「この会社の仕事内容は、わかりますか?」の問いに明確に答えます。

良くない例

  • ✖「総務ポジションに応募します。総務の仕事をします。」
  • ✖「総務の仕事だと思います。」
  • ✖「働くチャンスがあれば、何でもやります。」

これまで面接サポートをしてきて、ポジションタイトルは分かっていても、仕事内容を話せる人は、多くありませんでした。

「~だと思います。」という表現を使う人が多いですが、これは「確かな答えをもっていないですが」というニュアンスで伝わるため、この質問においては、マイナス評価になります。面接の回答は常に、「~と考えます。」「~です。」と言い切ります。

「何でもやります」というのは、言葉としては良いように聞こえますが、「自分のミッションや役割」を理解していない、というマイナス評価にしかなりません。


正しい伝え方

〇「総務ポジションにて、社内の人事・経理・社内の連絡調整・日本人代表のサポートをします。これまでの経験が活かせると考えます。

〇「 自分のミッションは人事・経理を含めた総務です。御社の新規事業をサポートするため、このほか発生する業務についても、必要に応じて臨機応変に対応します。」


給与・条件

  • 求人票に書いてある給与額を確認します。
  • 求人票に給与額の記載が無い場合は、現在の給与、または他社の同ポジションの給与を複数参考にします。
  • 希望給与額が明確にある場合は、そのまま伝えます。
  • 現在の給与、希望給与額は「円・USD・VND」いずれの通貨も、日本語で言えるようにします。

面接サポートをする中で、多くの方が、日本語の数字の読み方に苦労していることがわかりました。これは、日本の独特の数え方があるためで、日本人でもすぐに言えない人がいます。

こればかりは、事前に準備をする以外方法はありません。以下の数字を正しく読めるか確認しましょう。

  • 3,572,000円・・・・ ?
  • 158,000円・・・・ ?
  • 1,950USD・・・・ ?
  • 24,800,342 VND・・・
  • 531,000,000 VND・・・?

日本の数字の数え方には、「十」「百」「千」「万」「百万」「千万」「億」・・という単位があり、ベトナム語や英語の数え方と違います。

つまり、日本人にとって、”hundred”,”Thousand”, “Hundred Thousand”,”Million”・・・という数え方は習慣にありません。

日本人の面接官に対しては、日本語で数字を伝えることができるように、十分注意してください。(読み方はインターネットで数字を入力すれば、調べることができます。こちらを参考にしてみてください。)

(先ほどの答え)

  • 3,572,000 円:さんびゃく ごじゅう ななまん にせん (えん)
  • 158,000 円:じゅうご まん はっせん(えん)
  • 1,950 USD:せん きゅうひゃく ごじゅう (USD)
  • 24,800,342 VND: にせん よんひゃく はちじゅう まん さんびゃく よんじゅう に (VND)
  • 531,000,000 VND: ごおく さんぜん ひゃくまん (VND)

福利厚生

以下の質問は、面接であなたが質問する内容としてふさわしくありません。

  • ✖「有給休暇はいつから取れますか?」
  • ✖ 「年間で休日はどのくらいありますか?」
  • ✖ 「1年に1回、母国に帰りたいですが、交通費はいただけますか?」
  • ✖ 「社員旅行はありますか?」
  • ✖ 「残業はありますか? ある場合、残業手当は出ますか?」

まず、求人票に書いてある情報を、わざわざ聞くことは、良くありません。「それは、求人票を事前に読んでください」と面接官に思われてしまうかもしれません。

「お休みがほしい」「お金がほしい」という希望が、直接的に伝わる質問をすることは避けてください。面接の最後に、「何か質問はありますか」と聞かれ、これらを話す人が多いですが、面接の最後に、良くない印象で終わることは、おススメできません。

たとえば、残業時間について質問する場合、聞き方を変えれば好印象になります。


〇「仕事終わりに、日本語クラスを受講しようと考えています。今オンラインスクールを探しているのですが、平日は週に何時間程度の残業を想定しておけば、良いでしょうか。」


これにより、「残業を拒まない意思表示」「日本語学習に関する意欲」が伝えられます。

住環境

日本生活において、仕事場以上に長く滞在するのが、家になります。この点は、どのような環境下で生活をするのか、しっかり確認しておきましょう。

  • あなたが住むのは、会社の寮か、アパートか。
  • 住む寮、アパートは一人か、複数人で住むか。
  • 1ヵ月あたりの家賃・光熱費等、どの程度の経費を想定すれば良いか。
  • 住む場所から会社までの通勤方法(徒歩?自転車?電車?)
  • 住む場所から会社までの通勤時間

具体的な質問をすることで、「本当に入社したい」「入社後のことを真剣に考えている」ことをアピールできます。

勤務開始日

仕事を始めることができる日は、確実に決めておくようにしましょう。日本では、この入社日が遅くなることは、タブーです。外国人社員とのトラブルで、この勤務開始日については、非常に多くの日本企業が問題を抱え、悩んでいます。

良くない例

  • ✖「今の会社の仕事が終わったら、入社できる日を連絡します。」
  • ✖「4月には、入社できると思います」(「思います」はNG)

先ほども書きましたが、「思います」は、「あなたのこと」なのに、「〇〇と思います、(本当のことは知らないけど)」と、「他人事」に聞こえてしまう、危ないワードです。

これは、日本人の口癖でもありますが、たとえば営業マンがお客さんに、

  • お客さん「御社のサービスは全部で、98,000円ですね。」
  • 営業マン「はい、そうだと思います。」

この答えは、お客さんに対して、「発言に責任を持たない人」という印象を与え「不信感」を与えてしまいます。

正しくは、営業マン「はい、おっしゃる通りです。」と答えます。

正しい伝え方

  • 〇「御社のスケジュールに合わせます」
  • 〇「4月1日から入社できます。」(月、日まではっきりと)

希望勤務期間

Q「あなたは、どのくらい弊社で働きたいと思いますか?」

これは、日本人にとっても、正解のない、難しい質問です。しかし、アドバイスするとなれば、多くの日本企業のビジネスマンには、「3年働いて、1人前の社員になる」という考え方があります。

これは、「3年でやっと、日本社会や会社、業界のことが分かる」という考え方によるものであり、企業が勤務期間を指定(1年、2年のみ)していない限りは、このビジネスマインドを知っておく必要があります。

これに対し、もしあなたに3年未満の勤務を希望する正当な理由がある場合には、ウソをつく必要はありませんが、何となく「日本で働きたい」と考えている人は、この「3年」を一つの基準として、よく考えてみてください。

これは、家族ともよく相談しなくてはならないことですし、もし「3年」と言いながら、半年や1年で母国に帰る人が多いと、「ベトナム人は約束を守らない」というイメージがついてしまいます。一人一人の言動が、その国民の印象を与えることを、ここで認識しておいてください。

帰国の時期

日本で長く働きたい、と考える人でも、この質問には、確かな答えが必要です。


  • 〇「家族とも話し合い、3年から5年間は、しっかりと日本で仕事をする気持ちがあります。
  • 〇「御社でできるだけ長く働きたいと思いますが、私には、どのようなキャリアプランが考えられますでしょうか」

こうした答えができれば、面接官の印象は、とても良いものになります。

しかし、無責任にこのフレーズを使うことは避けてください。これらは、あくまで参考例であって、あなたと、企業の面接においては、「事実」を共有し合う必要があります。

まとめ

日本企業の面接対策、第4回目は「入社条件」に関する質問、についてアドバイスしました。以下まとめです。

  • 応募するポジション、業務内容、福利厚生は求人票に記載された事項をしっかり読んでおく
  • 数字は、日本語で、円、VND、USD、どの通貨でも答えられるようにする。
  • 住環境に関する質問は、生活費を試算するうえで大切なことなので、確認をする。
  • 希望条件や入社時期について「~と思います」という表現は避ける。
  • 日本での勤務期間は家族とよく話し合い、具体的な目標を持つ。

面接対策の記事はこのほかにも続きます・・・・