日本人の名字について

  • 更新
  • 生活
日本人の名字について

今回は、だれもが持っているファミリーネーム、日本人の「名字みょうじ」についてお話をします。

日本人の名字について

日本の名字はいくつある?

日本人の名字は約10万~30万種類あるといわれており、その正しい数は、わかっていません。
日本人はベトナムに来た時に「Nguyenさん」がたくさんいることに、とてもおどろきます。日本では自分と同じ名字の人に会うことは、そう多くはありません。

日本人のアイデンティティには、「名字と名前」が深くかかわり、自分の名前を大事にしているので、日本人の友だち、先輩せんぱい上司じょうしの方の名字は、間違えないように気をつけてください。

また、なかには、聞き取りにくい名前、呼びにくい名前もありますので、初めて会った時には、しっかりと名字と名前を、確認するようにしましょう。

これから名字の歴史について書きますが、名字は歴史が古く、今も研究されているため、わかっていないことも多いです。その点を理解して、読んでいただきたいと思います。

名字の誕生(たんじょう)

日本人の名字の歴史は、平安へいあん時代(794年-1185年)に誕生しました。当時は力を持っていた有名な一族いちぞく(ファミリー)だけが、名字を持っていたそうです。

この時代の一番大きな一族であった「藤原ふじわら」という名前は今も残っていて、さらに「藤」という漢字を使う名字の人は、この一族につながりがあるのではないか、といわれています。(例:佐藤さん、伊藤さん、遠藤さん)

名字のひろがり・なりたち

長い時代の間、名字の数はたくさん増え、これは有名な一族のみが使えるものでしたが、それ以外の人の中には、自分の好きな名字を勝手に作る人も、たくさんいました。
1870年ごろ、日本の明治めいじ時代には、国が「一般の市民の人も名字を持つ」ように決め、ここから、今の日本人の名字が、どんどんと広まっていきました。

名字のなりたちはシンプルで、たとえば川や山の近くに住んでいる人は「川」、「山」が名字に入っています。(例:川下さん、川辺さん、山下さん)

川や山の「東」、「西」の方向に住んでいる人はその方角ほうがくが名字に入っています。(例:西山さん、西川さん)

名字にかんするエピソード①

日本人が名字を使っていて難しいことは、同じ名字の「読み」でも、漢字が少し違うものが多いことです。たとえば、「藤」という字を使う「さいとう」さんの漢字は、たくさんあります。
さいとう:斎藤、斉藤、齋藤、齊藤・・・

日本人でもこの違いがよくわからないので、電話で名前を聞くときに「どういう漢字ですか」と聞くことがあります。

また、このような例は「わたなべ」さんにもあります。
わたなべ: 渡辺、渡部、渡邊、渡邉・・・ 

名字にかんするエピソード②

どうして同じ名前で、漢字が違うのかというと、実は、「人のまちがい(ヒューマンエラー)」が理由だと言われています。

名字を役所で申請するときに、申請する人が間違えたか、受けとった役所の人が、間違えて名前を登録とうろくをしたことで、違う漢字の名字の数が増えてしまったのです。

こうした覚えにくい名字の日本人に会っても、その人たちは悪くないのでめないでくださいね。

名字にかんするエピソード③

日本人の名字で多いのは次のような名字があります。ちなみに、先ほどの「さいとう」さんは、実は日本で10番目くらいに、多い名字です。

鈴木すずきさん佐藤さとうさん高橋たかはしさん田中たなかさん山田やまださん・・・

みなさんがすでに知っている、これから会う日本人の名字が↑にあると思います。

名字にかんするエピソード④

数が多い名字に対して、とても少ない、珍しい名字というのもありますので、いくつか紹介します。

  • 一二三ひふみさん・・・・ベトナムだったら、”モッハイバーさん”?
  • 世界せかいさん・・・・・”Mr/Ms.ワールド”、かっこいいですね。
  • 凸守でこもりさん・・・・あまり見ないかもしれないですが、記号のような、この「凸凹」は、日本の漢字なんです。「でこぼこ」と読みます。
  • 左衛門三郎さえもんさぶろうさん・・・・名字を書くだけで、名前を書くところのスペースが、無くなってしまいそうですね。

日本人の名字について、みなさん興味きょうみをもってもらえたらうれしいです。日本人の多くは、自分の名字がどのように出来たのか、知っている人は、ほとんどいませんので、名字の歴史について、紹介するテレビ番組は、とても人気です。

これから日本人の方と話をする機会があったら、名字について聞いてみてください。その人の先祖せんぞのことが、知れるかもしれません。