海や山のレジャーで気をつけること

  • 更新
  • 生活
海や山のレジャーで気をつけること

先週、日本で悲しいニュースがありました。

日本の茨城いばらき県の海へ遊びに来ていたベトナム人の男女2人が海に流され、そのうちベトナム人女性(23才)が13日に見つかり、死亡が確認されました。(参考元:首都圏NEWS WEB(8月13日))

亡くなった方のご冥福めいふくをお祈りします。

日本では毎年、こうした海や山でのレジャーの事故がニュースになります。日本で「おでかけ」をするうえで、気を付けたいことを、いま一度お伝えします。

日本で多い事故

下のリストは、日本で毎年死亡事故が起きる場所です。楽しいレジャーですが、「自分は事故にあわない」と思わず、安全には注意して、行動してください。

  • 海水浴場プール
  • 川(釣り、キャンプ)
  • 山(ハイキング・キャンプ)

特に夏に多いのは、海や川での「水の事故」です。警視庁けいしちょうのデータによれば、毎年数百人の人が、水の事故によって死亡しています。また、こうした事故は、子どもよりも、大人が死亡するケースが多いため、みなさんにも関係があることです。

それぞれの場所において、命を守るために大切なことを知っておいてください。

気を付けるべきこと

海、川、山において気を付けることは、共通することがあります。

  • 天気予報を確認し、天気が悪いときは海、川、山に行かない。
  • 日本人の知合いと行くか、遊びに行く場所を知らせ、危険がないか確認をしてもらう。
  • 「立入禁止」「遊泳禁止」と書かれたエリアには絶対入らない。
  • 子どもは1人にせず、大人でもなるべく1人で行動しない。
  • 事故が起きたら「110」をダイヤルして、警察を呼ぶ。

これらに加えて、それぞれの場所での注意点は次のことです。

海、プールでは・・・

  • 波が高くなったり、足元が深くなったりしたら、足がつくところに戻る。
  • 体調が悪い、体がおかしい、と感じたら、泳ぐのをやめる。
  • お酒を飲んだときは、泳がない。

海やプールには必ず「ライフセーバー」がいますが、全ての人を見守ることができません。また、外国人向けに、多言語で注意をしてくれるところは少ないです。海やプールに行くときには、体調に気をつけ、ふざけて遊んだり、無理をしたりしないように、気を付けましょう。

川では・・・

  • 黒い雲が見えたり、雨が降ったりしたら、川に近づかない。
  • 川の流れが速くなったり、木が流れてきたときは、川に近づかない。
  • ライフジャケットがあれば、必ず着る。

川は、海よりも水が少なく、安心だと思う人が多いのです。しかし、川は山の中に多いため、逃げるところが少なく、雨などにより、急に水の量が増えたりして、とても危険です。川の流れや、流れてくるものの変化に気を付けます。

「川は浅い」「川は流れが遅い」と思って入ったら、実際は深く、流れが速いことが多いので、おぼれてしまう人が多いのです。

最近は実習先の日本人上司と、魚釣りに行く人が多いようですが、こうした事故にあわないよう、必ず上司の方の指示を聞くようにし、1人で行動しないようにしましょう。

山では・・・

  • 自分の体力、経験にあった山を選ぶ。
  • 山登りにふさわしい服を選ぶ(靴、肌を出さない服など)
  • 山登りのコースを確認し、わからなくなったときは、正しいコースに戻る。
  • 山で遭難そうなんしたときは、自分たちで下りようとせず、助けを待つ。
  • 助けを呼ぶために、携帯電話などの通信ツールを持ち歩く。
  • 山で迷ってしまったときのために、非常食ひじょうしょく、救急セットを持ち歩く。

山は、慣れていない人にとって危険な場所です。山登りの経験がない人だけで行動するのは、やめましょう。また、「山に登りたい」と考える外国人が増えていますが、「山登りの服を理解できていない」外国人が多いことが、問題になっています。

半袖、半ズボン、サンダルで、何も持たずに山登りすることは、自分で危険な状況に追い込んでいることと同じです。山では、どんなケガや事故があるか、わかりませんので、注意してください。

もし事故にあったら・・・

もし事故にあったときは、次のことを思い出してください。

助けを呼ぶ

日本語が分からない人でも、知っておくべきです。
「だれか(Dareka)!」「たすけて(Tasukete)!」
この2つは必ず覚えてください。

警察を呼ぶ

携帯電話を持っていたら、すぐに警察を呼びます。どこにいても、まずは「110」をダイヤルして助けを呼びましょう。日本語が苦手でも、次のことを伝えることができるようにします。

  • あなたの名前は?
  • どこにいる?
  • 何人?何の事故?ケガのようすは?

例:「私はグエンです。救急きゅうきゅうです。〇〇(場所)のビーチにいます。」
例:「友だちが3人ケガをしました、2人は会話ができません」
例:「救急車きゅうきゅうしゃをおねがいします」

日本語が使えなくても、通訳につながることもありますので、命にかかわる事故のときは、とにかく「110」に電話をしてください。

落ち着いてゆっくり話せば、警察の人は理解してくれます。「110」という番号も必ず忘れないでください。

電波を確認する

また、山や川にいると、電話がつながらないエリアもあります。こうした場所では、「どこのエリアでつながるか」「どのキャリア会社のSIMでつながるか」目的地に向かうまで確認を取ると良いです。

なお、「110」につながった場合は、電話が切れないように、立ち止まって、話します。つながらない場合は、SIMのキャリアによって電波の強さが違うことがあるので、全員の携帯電話から「110」に電話してみてください。

自ら身を守る

海や川でおぼれてしまったら、次のことを思い出してください。

  • 背浮せうき※」をしながら、体に空気をためて、助けを待つ。
  • 手足を広げ体の力を抜く、クツは体が浮きやすくなるので、はいたままにする。
  • 体力がなくなるので、何回も助けて!と叫んだりしない。
  • 周りにペットボトルなどのモノがあれば、むねにおき、両手でかかえる。

背浮きの説明動画はこちら
YouTubeチャンネル B&G水辺の安全教室プログラム

背浮きは、今日本で話題になっている、身を守る方法です。大事なことは、しっかりと「あごを上げる」ことだそうです。

こうしたシチュエーションでは、あわててしまいますが、体の力を抜くことを意識しましょう。

また、周りにいる人は、溺れている人を助けに海や川に入らず、助けを呼んだら、溺れている人を見失わないようにしてください。また、ペットボトルなどの浮きやすいものを、投げてあげることも良い方法です。

まとめ

事故が起きてしまったら、この記事のことを思い出してください。そして一人でも多くの人に広めてほしいと思います。jNaviはこれから、こうした事故や、台風、地震のときの対策を紹介していきます。

別記事:地震や台風のときには・・・